バンコク校 | シラチャ校 | |
---|---|---|
申込期間 | 2022年11月1日(火)08:00~11月30日(水)15:00 | |
入学説明会・体験入学 (予定) |
2023年1月13日(金) 14:00~15:30 |
2023年1月5日(木) 13:00~14:00 |
受付日 | <バンコク校> 2023年2月13日(月)~2月15日(水)9:00~15:00 <シラチャ校> 2月1日~2月22日(水):本校に兄弟が在籍している家庭 2月23日(木)9:00~12:00:本校に兄妹が在籍していない家庭 |
|
入学式 | 入学式:4月22日(土) |
① 国際結婚家庭 | ② 特別な支援を要する お子様のいるご家庭 (小学部のみ) |
左記①②に該当しない ご家庭 | |
---|---|---|---|
申込期間 | 11月1日(火)08:00~ 11月30日(水)15:00 |
- | 11月1日(火)08:00~ 11月30日(水)15:00 |
入学説明会・体験入学 (予定) |
<バンコク校> 2023年1月13日(金)14:00~15:30 <シラチャ校> 2023年1月5日(木) 13:00~14:00 |
||
事前面談 | 言語審査担当と調整 | - | なし |
受付日 | <バンコク校> 2023年2月13日(月)~2月15日(水)9:00~15:00 <シラチャ校> 2月1日~2月22日(水) :本校に兄弟が在籍している家庭 2月23日(木)9:00~12:00 :本校に兄妹が在籍していない家庭 |
- | <バンコク校> 2023年2月13日(月)~2月15日(水)9:00~15:00 <シラチャ校> 2月1日~2月22日(水) :本校に兄弟が在籍している家庭 2月23日(木)9:00~12:00 :本校に兄妹が在籍していない家庭 |
入学式 | 入学式:4月22日(土) |
注意事項 |
![]() |
既にタイに住んでいる翌年度就学予定のお子様のいるご家庭であっても、上記日程で手続きを行うことができない場合は、4月の1学期編入学をご検討ください。 |
![]() |
タイ・日本以外の国から転入し、学期途中の編入学を希望される方はお問い合わせフォームからご相談ください。 |
![]() |
特別支援学級を除き定員は設けていません。 |
![]() |
国際結婚家庭の場合、言語審査及び受け入れ可否判断のために受付前にご来校いただく場合がございます。 |
![]() |
特別な支援を要するお子様がいるご家庭の場合、お申込期間に関わらずお問い合わせフォームから相談を受け付けています。 |
バンコク校受付予約について |
![]() |
2/13-2/15 9:00~15:00の間で来校時間をご予約いただきます。 |
![]() |
各時間定員は20人で、先着順とさせていただきますので、定員を上回った場合は別の時間に移動をお願いすることがございます。 |
![]() |
各時間定員の空き情報( 11/3 9:00 時点) ◎:空いています 〇:受付可 △:残り僅か ×:受付終了 |
2/13 9:00~:〇 9:30~:△ 10:00~:△ 10:30~:◎ 11:00~:◎ 11:30~:◎ 13:00~:◎ 13:30~:◎ 14:00~:◎ 14:30~:◎ |
|
2/14 9:00~:◎ 9:30~:◎ 10:00~:◎ 10:30~:◎ 11:00~:◎ 11:30~:◎ 13:00~:◎ 13:30~:◎ 14:00~:◎ 14:30~:◎ |
|
2/15 9:00~:◎ 9:30~:◎ 10:00~:◎ 10:30~:◎ 11:00~:◎ 11:30~:◎ 13:00~:◎ 13:30~:◎ 14:00~:◎ 14:30~:◎ |
|
![]() |
お申込み内容に不備がある場合は、自動送信メールとは別に5日以内にご連絡をします。 自動送信メールを受信後5日経っても特段連絡がない場合は正常にお申込みを受け付けております。 |
![]() |
お申込み締切り後、編入学受付1週間前頃までに予約日時の確認や受付の詳細等をメールでご連絡します。 |
シラチャ校受付予約について |
![]() |
各時間の定員は定員は5人です。先着順とさせていただきますので、定員を上回った場合は別の時間に移動をお願いすることがございます。 |
![]() |
各時間定員の空き情報( --/-- 7:00 時点) ◎:空いています 〇:受付可 △:残り僅か ×:受付終了 |
2/23 9:00~:◎ 9:30~:◎ 10:00~:◎ 10:30~:◎ 11:00~:◎ 11:30~:◎ | |
![]() |
本校に既に在籍している兄姉がいる場合は、2/1-2/22に受付をします。 |
![]() |
本校に既に在籍している兄姉がいない場合は、2/23の9:00~12:00に受付をします。 |
![]() |
お申込み内容に不備がある場合は、自動送信メールとは別に5日以内にご連絡をします。 自動送信メールを受信後5日経っても特段連絡がない場合は正常にお申込みを受け付けております。 |
![]() |
お申込み締切り後、1月中旬までに予約日時の確認や受付の詳細等をメールでご連絡します。 |
注意事項 |
![]() |
本ホームページ上のご案内・就学規程等をお読みいただき、入学・編入学要件をご確認の上、下部お申込みフォームからお申込みください。 |
![]() |
お申込み後、入学受付で入学関係書類等を提出することにより、お手続きが完了します。 |
![]() |
お申込みはホームページからのみとなっております。お申込みの入力が終了しますと、自動返信メールが送信されますので確認してください。 |
![]() |
自動送信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認いただき、hennyu@tjas.ac.th へメールで連絡してください。 |
体験入学 |
![]() |
臨時学級を編成し、教室で授業を体験していただきます。お子様の服装は自由ですが、動きやすい服装でご来校ください。 |
保護者説明会 |
![]() |
本校の特色やお子様が入学するまでにご準備いただきたいこと等についての説明を行います。 |
持参していただくもの |
![]() |
保護者証(本校に在籍している児童生徒がいる場合)。お持ちでない方は顔写真のある身分証明書(パスポート等)のコピー |
![]() |
上履き・靴袋(保護者用のみ) |
![]() |
その他、各校で必要なものがありましたらご案内させていただきます。 |
注意事項 |
![]() |
個別の学校見学・面談や、お申込対象外の方のご参加はご遠慮いただいております。 |
![]() |
必ずお子様と一緒に来校してください。欠席された場合は後日ご来校いただきます。 |
![]() |
お父様、お母様、お子様ご本人、お子様の兄弟姉妹以外の方の見学はご遠慮いただいております。親族やお手伝いの方であっても入校いただけません。 |
国際結婚家庭 |
本校は日本語補習校ではありませんので、お子様には日本語での通常の授業についていける日本語能力が求められます。 更に、緊急時も含めて、学校とご家庭との間の文書や電話等による各種の連絡は全て日本語で行われますので、保護者の方にもそれに対応できる日本語能力が求められます。 海外では日本語に接する機会がどうしても少なくなりますので、特に国際結婚をしていらっしゃるご家庭におかれましては、ご家庭内でも日本語を第一にお使いいただき、お子様の日本語能力の維持向上にご協力いただくことが大変重要となります。
お申込み後、お子様の日本語での就学歴等を伺って面談にお越しいただきたい場合はご家族皆様でのご来校をお願いしております。
面談では、以下の点について確認させていただきます。
① | お子様が日本語での通常の授業についていける日本語能力 |
② | ご家庭の教育方針、お子様の今後の進路についてのお考え |
③ | 外国籍の保護者の日本語能力(基本的には、学校からの配布物を読み取れるか等確認させていただきます) |
①及び②について本校の運営方針と合致しないと判断した場合は、入学をお断りします。 ①及び②については満たしているものの、③外国籍保護者の日本語能力が不十分な場合、以下のような点に誓約していただく必要があります。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
特別な支援を要するお子様のいるご家庭 |
現在特別支援学級は定員のため受け入れを行っておりません。新1年生で特別支援学級をご希望の方は、お申込み前にお問い合わせください。
どちらの学校においても、支援体制及び施設・設備面・安全面等を鑑み、通常学級をご希望であっても特別支援学級へ入級していただく場合や、本校での受入が難しいと判断した際には入学・編入学をお断りする場合もあります。 お一人お一人への判断が必要になりますので、入学・編入学をご検討いただきましたら早い段階からお問い合わせフォームからご相談ください(お申込み期間外でも受け付けています)。
また、現在特別支援学級に在籍していない場合でも、環境の変化や在籍中の成長の度合いによって、配慮が必要になる場合がございます。 現在、診断されている病名等ございましたら、必ずお申込み時にお知らせください。
(1)バンコク校小学部に特別支援学級(なかよし学級)を設置し、障がいがあり特別な支援を要する児童を受け入れています。
しかし、本校は海外における私立学校であり、日本の公立学校と同じような条件整備は十分ではありません。
従って、特別支援教育を希望される方や、それを必要と考えられる児童の受入れにつきましては、本校就学指導委員会で検討の上、学校長の判断の下に決定をします。
![]() |
特別支援学級を小学部のみに3学級定員24名(各クラス8名)を設置します。 各学期、定員を下回った人数分だけ受け入れ可となります。定員を超える編入学の希望者については、ウェイティング制を実施し、オンライン申込み受付順に順番待ち候補者とします。 |
![]() |
支援対象児童は、なかよし学級に在籍し、一人一人の実態に応じて交流学級で学習します。 |
![]() |
通常学級では、必要に応じて通級による個別指導は行っていますが、通常学級内での加配等の対応は行っていません。 |
小学部児童を対象とした通級指導教室(かがやき教室)を設置していますが、特別支援学級は設けていません。
学用品等の用意 |
![]() |
制服・学用品についてをご確認の上、ご家庭でご用意ください。 |
![]() |
教科書は本校が用意します。(在タイ幼稚園に在籍している方のみ。日本から入学される場合は、海外子女教育振興財団にて必ず教科用図書を受け取って来タイしてください。) |
![]() |
就学時の健康診断や予防接接種は実施しません。本校への診断結果等のご提出も不要です。 |
通学手段の手配 |
入学受付に必要なもの |
保護者証写真を除きそれぞれお子様の人数分必要です。コピーが必要なものはA4縦でご準備をお願いします。
(1)~(3)は順番に並べてお子様お一人につき1セットご用意いただき、クリップ等で留めた状態でご提出ください。
(1) | 入学願書 | |
各種書類ダウンロードから様式等が入手いただけます。 | ||
(2) | お子様・お父様・お母様のパスポート原本とコピー | |
以下、 ①~③はお子様・お父様・お母様全員の分が必要となります。 ① 顔写真のページ 2枚 ② タイ国のビザのページ 1枚 ③ 最新の入国スタンプのページ 1枚 ※ コピーするページが不明な場合、記載のあるページ全てのページをコピーしてお持ちください。 ※ 上記①~③のコピーが全て揃っているようであれば、原本のご持参は不要です。 |
||
![]() ![]() 保護者の一方が既にビジネスビザ等を取得されている場合、お子様を含めたご家族の方はノービザでも仮受付ができます。 ![]() ③最新の入国スタンプのページ(あれば)をご用意ください。 |
||
(3) | 各種書類(パスポートコピーの次に綴じてください) | |
① | 冊子型ワークパーミット(WP)を取得されている場合 | |
![]() WPを申請中の方は申請受領書またはそのコピーを、申請前の方は在職証明書をご提出いただき、WP取得後に本校に原本とコピーをご持参いただきます。 |
||
② | デジタルWPを取得されている場合 | |
![]() パソコンからDepartment of Laborの提供するシステムにログインして印刷していただくようお願いします。 (スマホアプリの画面と同様のレイアウトでQRコードが含まれた状態で印刷されます。) QRコードから読み取ったデータを印刷しても全ての情報が表示されない場合があるため上記の方法でご用意ください。 申請中、申請前の場合のお取扱いは①と同様ですが、データの印刷物のみの提出いただきます。 |
||
③ | WPを要さない形で勤務されている場合 | |
![]() |
||
![]() 取得した会社の登記簿・登記証明書等(「หนังสือจดทะเบียนบริษัท...」「หนังสือรับรองการจดทะเบียนบริษัท...」など) |
||
④ | 就労者がいない場合 | |
![]() (A) 住民票(タビアンバーン:ทะเบียนบ้าน)(B) IDカード (C) 運転免許証 ※在留届出済証明(在留届の写し)は不可 |
||
(4) | 学費支払用の小切手(入学金と1学期の授業料の合計) | |
詳細は学費からご確認ください。 銀行窓口での引き出し限度額はございませんが、ATMで現金をご用意される場合は利用限度額にご注意ください。 2022年度新入学受付より、銀行振込みでのお支払いがご利用いただけます。お振込み方法については受付の2週間前頃までにメールにてご連絡致します。 |
||
(5) | PTA会費(現金300B) | |
(6) | 保護者証作成用の顔写真(縦4cm×横3cm) | |
保護者証をお持ちでない場合は父母1枚ずつご用意ください。 | ||
(7) | 【シラチャ校のみ】PICK UPを希望される方(バスを使わない方)は、入学するお子様の顔写真(縦4cm×横3cm) | |
通学バスをお使いの方は不要です。 |
注意事項 |
![]() |
入学関係書類が揃うまでは仮受付となり、学籍番号が発行されません。書類不備があった場合ご用意でき次第速やかに学校事務室まで保護者の方が提出してください。 |
![]() |
お子様と一緒でなくとも保護者の方のみでお手続きいただけます。 |
![]() |
PICK UPを希望される方(バスを使わない方)は、受付時に担当者へお知らせください。 |
![]() |
集合時間や場所については、入学受付の際にご説明します。 |
![]() |
通学バスは、入学式の翌日から利用できます。 |
現在タイにお住まいで、翌年度小学部への入学を希望される保護者の皆様へ、入学の手続きに関して手順を追ってご説明します。